骨の原料となるカルシウム ~食品用カルシウム素材のいろいろ~

FacebookTwitter

よくご存知の成分、カルシウムとは?

カルシウムは骨の原料となる物質であることは広く知られていますが、実はミネラルとしては人体の中で最も多く、全体重の1~2%程度を占めます。体内のカルシウムの内、99%は骨と歯に、残りの1%が血液などの体液や筋肉などの組織にあります。

カルシウムにも種類がある!

その身体に必要な成分であるカルシウムを、皆様の健康に役立てるため、食品メーカーは、食品に使用可能な様々なカルシウム素材を商品の特徴に合わせて、選び、配合しています。その違いは、溶けやすさだったり、吸収の良さだったり。
よく知られているカルシウム素材には、牛乳から分離したミルクカルシウム、貝殻に含まれている貝カルシウム、卵の殻に含まれている卵殻カルシウム、サンゴ礁を使ったサンゴカルシウムなどがあります。

それぞれに特徴がありますが、ミルクカルシウムは、なんと牛乳1トンから僅か1kgほどしか出来ない貴重な物で風味が良いことが特徴です。吸収率が高いことでも知られています。

カルシウムは日本人のほとんどの年代で足りないと言われています。骨の健康にはカルシウムが入った食品の上手な活用が必要です。
気をつけていても不足しがちなカルシウムの摂取を積極的に考えてみてください。

「骨太な未来プロジェクト」は、人生100年時代の今、子どもから大人まで、 元気で活発な日本にしていきたいという思いから、やりたいことに挑戦する人を骨の健康を通じて応援するプロジェクトです。

コラム記事ランキング

あわせて読みたい

骨のケアには
食事+運動と日光浴!

骨の健康を維持・強化するために、カルシウムの摂取はとても大切です。
カルシウムは、体内に吸収されにくいため、摂取されても多くは排出されてしまいます。意識して食事からカルシウムを摂取する。そして、体内に吸収、定着しやすくするために日光浴、バランスの取れた食事、適度な運動も大切です。

骨代謝を改善し
手軽に骨ケア
「MBP」とは

「MBP」は、牛乳にわずか0.005%しか含まれていない希少なたんぱく質です。骨をこわす力とつくる力のバランスを調整して、骨の新陳代謝を改善してくれるのが「MBP」なのです。

おすすめリンク

プロジェクト推進