骨も新陳代謝している?代謝をサポートする成分をわかりやすく解説

FacebookTwitterLine

骨は日々、生まれ変わっています。突然過ぎて驚かれた方もいるかもしれませんね。

骨というのは、生まれたときの骨が成長に伴って大きくなるだけではありません。
白くて硬い骨は変わらないように見えますが、実はとても柔軟な組織です。
成長にともない骨が伸びるのも、折れた骨が元に戻るのも、それは骨が生きている証拠。
それが骨の新陳代謝です。

しかも、骨の新陳代謝には古い骨を壊す細胞と、新しい骨をつくる細胞の2つが関わっています。骨を壊すと聞くと「えっ!?」と思うかもしれませんが、実はそれが重要なのです。

今回は、成人してもからも約3年のサイクルで新しい骨に生まれ変わるその仕組みについて、詳しくみていきましょう。

骨は約3年で新しい骨に生まれ変わっている!

「骨の生まれ変わりのサイクル」に関わるのが、骨を壊す「破骨細胞」と骨をつくる「骨芽細胞」です。

  1. まず、破骨細胞が古い骨のカルシウムやコラーゲンを酸や酵素で溶かします(骨吸収)。
  2. 次に骨芽細胞がコラーゲンをつくり出し、カルシウムを付着させる「のり」となるたんぱく質を塗っていきます(骨形成)。
  3. ここに血液中のカルシウムが付着し、新しい骨ができるのです。「MBP」は骨の新陳代謝に大きく関与します。

「MBP」は「骨をつくる力」をバランスよくサポートする

健康な骨づくりには、骨芽細胞と破骨細胞がバランスよくはたらくことが大切です。
「MBP」の特長は、骨芽細胞を増やし破骨細胞の働きを調節すること。
ダブルの働きで、「骨をつくる力」をサポートします。

1.骨をつくる骨芽細胞を増やす

「MBP」は骨芽細胞を増やし、その働きを活発化させます。骨芽細胞が活発にはたらくと、コラーゲンの産出が促され、骨にカルシウムが付着しやすくなるのです。

2.骨を壊す破骨細胞の働きを調節する

破骨細胞の働きはホルモンの影響を受けています。ホルモンバランスが崩れると、必要以上に多くのカルシウムを溶かし出してしまいます。「MBP」は破骨細胞の過剰な働きを抑え、カルシウムが骨から過剰に溶け出すのを防ぎます。

つまり、「MBP」は骨の細胞に直接働きかけることで、「骨をつくる力」を活発にしてくれるのです。

「骨太な未来プロジェクト」は、人生100年時代の今、子どもから大人まで、 元気で活発な日本にしていきたいという思いから、やりたいことに挑戦する人を骨の健康を通じて応援するプロジェクトです。

コラム記事ランキング

あわせて読みたい

骨のケアには
食事+運動と日光浴!

骨の健康を維持・強化するために、カルシウムの摂取はとても大切です。
カルシウムは、体内に吸収されにくいため、摂取されても多くは排出されてしまいます。意識して食事からカルシウムを摂取する。そして、体内に吸収、定着しやすくするために日光浴、バランスの取れた食事、適度な運動も大切です。

骨代謝を改善し
手軽に骨ケア
「MBP」とは

「MBP」は、牛乳にわずか0.005%しか含まれていない希少なたんぱく質です。骨をこわす力とつくる力のバランスを調整して、骨の新陳代謝を改善してくれるのが「MBP」なのです。

おすすめリンク

プロジェクト推進