見た目年齢が若い人は、骨密度が高い!?②

FacebookTwitter

見た目にも健康にも姿勢が大きく影響 「老けたという印象は姿勢から」

近年の研究によって、骨が健康で若い人ほど、肌の状態がよく、見た目が若いのではないかということがわかってきました。
そして、見た目年齢を大きく左右するもう一つの要素が、遠くから見ても強く印象に残りやすい「姿勢」です。たとえば、お年寄りの絵を描いてくださいというと、「腰が曲がった人」を描く人が多いのではないでしょうか。「姿勢」が見た目年齢と深い関係があることがわかります。
同じ年齢でも、背中が丸く姿勢が悪い人は、背筋がスッと伸びて姿勢がいい人と比べて、格段に老けて見えてしまうものです。裏を返せば、どんなに年齢を重ねていても、スッと伸びた美しい姿勢であれば、いつまでも若々しく感じられるということです。つまり、骨の状態がその人の見た目に大きく影響すると言えます。

背が縮んだりするのは加齢のせいだけではない

「最近、背中が曲がってきた…」「身長が縮んだ気がする…」それは歳をとったせい―そう思っていませんか?でも、単なる加齢のせいではないかもしれません。いくつか原因が考えられますが、痛みが無く、気がつかないうちに背骨がつぶれる圧迫骨折や骨粗しょう症などの病気が隠れている可能性があります。

丈夫な骨を作ることは「いつもでも若々しく、美しく、健康」であるために大切です。いくつになっても骨を鍛えることはできます。だからこそ「年だから仕方ない」とあきらめずに、規則正しい食生活や運動など、できることを毎日コツコツと続けながら、美しく健康な今と未来をめざしたいですね。

「骨太な未来プロジェクト」は、人生100年時代の今、子どもから大人まで、 元気で活発な日本にしていきたいという思いから、やりたいことに挑戦する人を骨の健康を通じて応援するプロジェクトです。

コラム記事ランキング

あわせて読みたい

骨のケアには
食事+運動と日光浴!

骨の健康を維持・強化するために、カルシウムの摂取はとても大切です。
カルシウムは、体内に吸収されにくいため、摂取されても多くは排出されてしまいます。意識して食事からカルシウムを摂取する。そして、体内に吸収、定着しやすくするために日光浴、バランスの取れた食事、適度な運動も大切です。

骨代謝を改善し
手軽に骨ケア
「MBP」とは

「MBP」は、牛乳にわずか0.005%しか含まれていない希少なたんぱく質です。骨をこわす力とつくる力のバランスを調整して、骨の新陳代謝を改善してくれるのが「MBP」なのです。

おすすめリンク

プロジェクト推進